東京工業大学/京都大学 首藤研究室
Menu
  • TOP
  • お知らせ
  • 研究室紹介
  • メンバー
  • 対外発表
  • 卒論・修論
  • 連絡先
  • TOP
  • お知らせ
  • 研究室紹介
  • メンバー
  • 対外発表
  • 卒論・修論
  • 連絡先

研究室紹介


    ソフトウェア、ネットワークに取り組む研究室です。

   十、千、百万というたくさんのコンピュータが協力して

    初めてできることや、また、協力させる方法を追究します。

2008年 12月に東工大で始まり、2022年 4月、首藤が京都大学に移りました。

  • 2022年度は、首藤の他、博士課程2名、修士課程7名です。

独立した技術者 / 研究者として世に出るサポートをします。

  • 世の中で、あの○○さん、と言ってもらえるような技術者 / 研究者になってください。そのためのサポートをします。
  • 技術的、科学的な取り組みで世界の人をあっと言わせましょう。
  • どういう進路を目指すにせよ、それに応じたサポートをします。技術者の道は広いです: 大企業, 研究所, 大学, ベンチャー企業, 個人事業, 起業, …

社会との縁

  • 自分達の取り組みを世に問うことを奨めます。論文や学会発表に加えて、ソフトウェアの公開、ウェブ上のサービス、勉強会での発表、雑誌やネットでの記事、コンテスト参加、blogなどでの議論…いろいろな形があります。
  • 私自身、ソフトを世に問うたり、ベンチャー企業の取締役CTOを務めてきたことで、大学外の社会と縁を培ってきました。こうした縁を、みなさん自身の外向けアピールや社会進出に活用します。例えば、企業数社と共同研究を進めており、そういった縁の中で社会と触れていってもらいます。

top1-1top1-2

研究テーマ


分散システム

  • peer-to-peer, ブロックチェーン, シミュレーション, Internet, …

データ工学

  • グラフサンプリング, ソーシャルグラフ解析、分散データベース, …

分散機械学習

  • 広域分散, 基盤ソフト, …

システム・ソフトウェア

OB の現在


  • サイボウズ, LINE, Hotaru Co. (起業), 三菱東京UFJ銀行, GMOインターネット, 日本オラクル, オクト, デジタルアーツ, 経営共創基盤, 秋田大学, NTTドコモ, ビザスク, NTTデータ, アグリンク長野, コーエーテクモゲームス, アシアル, ワークスアプリケーションズ, Cygames, 国土交通省 (航空管制官), サイバーエージェント, ラック, ソフトバンク, ヤフー, Google, …

ナビゲーション


  • TOP
  • お知らせ
  • 研究室紹介
  • メンバー
  • 対外発表
  • 卒論・修論
  • 連絡先

外部リンク


  • 技術フェチ日記 (首藤)
  • 首藤研究室旧Webページ
ログイン

Theme created by PWT. Powered by WordPress.org